交叉咬合(クロスバイト)とは?
上下の嚙み合わせの位置関係が歯列の途中で逆転している状態を言います。
通常、人間の歯は上の歯が下の歯の外側にかぶさるように噛み合いますが、交叉咬合では一部の歯でこの関係が逆になります。
クロスバイトとも呼ばれており、歯はもちろんのこと顎や全身のバランスにも悪影響を及ぼすことがあります。
クロスバイトの原因
クロスバイトの主な原因は次の通りです。
悪習癖・悪習慣
頬杖をつく癖や片側だけで噛む癖などがあると、偏った力が顎にかかり、クロスバイトを誘発することがあります。
歯の萌出位置の異常
上下の顎骨の位置や大きさが正常でも、歯が生えてくる位置に異常があると、交叉咬合を引き起こすことがあります。
遺伝的な要因
上下の顎の骨が遺伝的にずれている場合は、クロスバイトになります。
クロスバイトを放置すると…
クロスバイトを放置すると、全身に影響を及ぼす可能性があります。
顎の成長、顔の歪みへの影響
成長期にクロスバイトになっていると、顎が不適切な位置のまま発達し、顔が歪む可能性があります。
歯周病・虫歯のリスク
噛み合わせがずれていると歯磨きに支障をきたします。磨き残しがあると菌が繁殖しやすく、歯周病、虫歯、口臭などのリスクが高まります。
全身への影響
同じ側で食べ物を噛む癖があると、一方に負荷が過度にかかります。そして、筋肉の緊張によって血流が悪化し、頭痛や肩こりを引き起こす可能性があります。
消化器官への負荷
食べ物を十分に噛めず、塊の状態で胃腸に届くことで、消化器官の負担が増し、消化吸収に影響を及ぼす可能性があります。
クロスバイトは、口や顎だけでなく全身や内臓などにも負担をかけてしまう可能性があるため、適切なタイミングで治療を開始することが望まれます。