一般歯科では、虫歯や歯周病をはじめとする歯の病気に対しての診療を行っています。
虫歯も歯周病も、放置していると歯を失うリスクが生じる病気です。歯と口腔環境へのダメージを抑えるためにも、全身の健康や生活の質を維持するためにも、気になる症状がありましたらなるべく早めに治療を受けることをおすすめします。
虫歯治療
虫歯について
歯に虫歯菌が棲みつき、歯はもちろんいずれは神経にまで悪影響を与えてしまう病気です。症状が軽くて発見が早いほど歯へのダメージが少なくて済みますが、症状が進行するにつれて歯へのダメージが多くなり、治療も複雑になります。
「少し痛みがあったけれど、今は落ち着いているから」「それほど痛みがなく、日常生活に問題を感じていない」と軽視せず、少しでも自覚症状や不安なことがありましたら、できるだけ早めにご相談ください。
虫歯の進行
虫歯の進行には、『C0』『C1』『C2』『C3』『C4』の5段階があり、それぞれの段階によって症状が変わります。段階に合わせてご自身の症状を確認してみましょう。
C0
歯の表面『エナメル質』が、濁った白色や茶色に変色しています。
丁寧なブラッシングや再石灰化によってダメージを食い止めることができますが、症状の進行を防ぐためにはしっかりとした口腔ケアが必要です。
C1
エナメル質に穴が空いていることが確認できます。
この時点で痛みを感じることはあまりありませんが、放置していると症状が悪化するため、早めの対応が必要です。
C2
虫歯が歯の表面のエナメル質から『象牙質』までに来ています。
冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりするとしみるような感覚が出ますが、強い痛みを感じることはありません。
C3
虫歯が歯の神経『歯髄』にまで来ていて、強い痛みを感じるようになります。
我慢せずに早めに歯科医院を受診しましょう。
C4
エナメル質が強いダメージを受け、歯髄はほとんど壊死した状態です。痛みを感じることはなくなってきますが、その反面、全身への悪影響が強くなるリスクが考えられます。
虫歯は歯を失うリスクが高い病気であるため、慎重で丁寧な治療が欠かせません。
近年では、なるべく歯を削らない歯科治療が普及していますが、虫歯の状態によっては適切でないケースも少なくありません。そのケースを考え、当院では天然の歯にダメージを与えないように注意しながら、歯を良い状態に保つために適切な処置を行います。
虫歯の治療で大切なポイントは、歯の神経を残すことです。歯の神経を残せるよう、状態ごとに必要な歯科治療を進めていきます。
不安なことについてはしっかりと説明しますので、何でもお気軽にお聞きください。
歯周病治療
『歯槽膿漏』とも呼ばれる歯周病は、細菌による炎症性の病気です。
歯と歯肉のあいだに細菌が棲みつき、歯肉がダメージを受けます。痛みを感じることはありませんが、歯肉の腫れや変色などの異変があらわれるようになります。
歯周病も虫歯と同じように、歯を失うリスクが生じる病気です。自覚症状がなくても早めの対応を心がけ、歯や口腔環境へのダメージを抑えましょう。
歯周病の進行
歯周病は進行しやすい病気である一方、自覚症状がわかりにくいという特徴があります。健康的な歯茎と歯周病が進んだ歯茎を比べてみて、ご自身の状態を確認してみましょう。
健康的な歯茎
歯茎は薄いピンク色をして、引き締まっていて、触ると弾力があります。ブラッシング中に出血することもありません。
歯肉炎
歯肉が薄いピンク色から、赤色に変わっています。丸みをおびて膨らみ、ブラッシング中に出血することもあります。
歯周炎
歯周病がかなり進んでいる状態です。歯茎が赤色か紫色に変色し、腫れも目立つようになります。ブラッシング中に出血したり膿が出たり、食べ物が詰まりやすくなったりするなど、不快症状が増えていきます。
当院の歯周病治療
進行性が強く、歯や口腔環境に強いダメージを与える歯周病には、丁寧な治療が必要です。その事実を踏まえ、当院では以下のポイントを重視して歯科治療を進めていきます。
慎重で丁寧なケアを行います
歯周病の進行を抑えるには、どの段階でも慎重で丁寧な処置がとても大切なポイントです。そこで当院では、一つひとつの処置や判断の際、常に慎重かつ丁寧な姿勢で臨んでいます。
患者さまと二人三脚で、歯と口腔環境を守ります
歯周病の進行具合は、患者さまの体質や生活環境によって異なるケースが多いです。それを深く理解し、当院では患者さまの体質や生活環境を尊重したうえで、必要な治療や毎日のケアをアドバイスさせていただきます。
必要に応じて再生医療も
歯周病によってダメージを受けた歯茎や骨を、再生医療によって修復を促します。患者さまの全身の健康と快適な毎日を守れるよう、考えられる手段や治療をご提案します。