予防歯科

虫歯や歯周病などの病気から歯を守るには、口のなかに異変を感じてから歯科治療を受けるだけでなく、異変を感じる前に適切な対応を心がけることがとても大事なポイントです。また、できるだけ長くご自身の歯で食事を楽しみ、問題なく会話をするためにも、健康的な口腔環境が欠かせません。
皆さまに楽しく健康的な毎日を送っていただくため、越智歯科医院では予防歯科に力を入れています。「歯や口腔環境の状態が気になる」「毎日ブラッシングを丁寧にしていても、口のなかが汚れているように感じる」などのお悩みがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。
痛くなる前の予防がとても大事です
多くの方にとって、歯科医院のイメージは、「虫歯や歯周病が気になりだしてから、治療を受けるために通う場所」というイメージが強いのではないでしょうか。そのような形で歯科医院や歯科治療を利用していただくことも良いですが、できることなら、虫歯や歯周病が気になりだす前に通っていただけたらと願っています。
歯はとても強く頑丈な部位であると同時に、毎日のケアや少しの衝撃でダメージを受けやすい部位でもあります。だからこそ、ほかの身体の部位と同じように大切にケアをして、健康寿命を守っていく必要があります。
痛みや不調が出る前に必要な治療やメンテナンスを受け、虫歯や歯周病によるダメージを抑えていきましょう。
定期的な検診で、歯と口腔環境の健康をサポートします
予防歯科では通常、歯の状態のチェックや検査をして、口腔環境の健康状態の確認を行います。そこで大切なポイントになってくることは、定期的な検診です。
歯を清潔に保つためには、患者さまご自身でブラッシングや口腔ケアに取り組んでいただく『ホームケア』が役立ちますが、それだけではどうしても限界があります。患者さまの歯並びや磨きにくい場所によって取り切れない汚れがあり、それによって虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうためです。毎日のホームケアにより力を入れるためにも、専門家によるサポート『プロフェッショナルケア』も、同時に必要です。
そのため、数か月に一度の頻度で定期検診を受け、歯の状態を確認することをおすすめします。患者さまの歯並びや体質によって変わりますが、半年に一度や2、3か月に一度のペースでの通院が理想です。当院では患者さま一人ひとりの体質や生活環境に合わせた通院ペースをご提案しますので、ぜひ定期検診を積極的にご利用ください。
メンテナンス

PMTCとは、歯のクリーニングのことで、正式には”Professional Mechanical Tooth Cleaning“と呼ばれています。歯の表面についたバイオフィルムや、歯と歯茎のあいだの汚れを取り除くのに役立ちます。
私たちの歯は、毎日ブラッシングをしていても汚れがたまりやすく、汚れをそのままにしていると虫歯や歯周病になりやすいという性質があります。そのようなリスクを避けるためには、歯科医院のPMTCを定期的に受け、歯と口を清潔な状態に保っていくことが必要です。
またPMTCでは歯の汚れを取ることで、コーヒーやお茶、たばこによる着色も取り除けるため、美容面でのメリットもあらわれます。健康面でも美容面でも良い状態の歯を保てるよう、定期的にPMTCを受けられることをおすすめします。
当院のメンテナンス
越智歯科医院では、患者さまに快適なPMTCを受けていただくため、心地よく受けられるPMTCをご用意しています 当院がご用意しているPMTCは、PMTCのなかでも比較的新しいタイプの『EMS』です。
従来のPMTCは痛みが強く、場合によっては歯を傷つけてしまうリスクが高いものでしたが、EMSではそのようなリスクを避けてのクリーニングが可能です。クリーニング中に痛みが出にくく、心地よく受けられ、歯へのダメージも抑えられます。
快適に受けられるPMTCで、歯の美しさと健康を守っていきましょう。
EMSとは?
スイス、EMS(Electro Medical Systems)社製
予防先進国、スイスで生まれた歯科機器メーカー、EMSの最新のエアフローです。
特殊なパウダーを歯面にジェット噴射することで、歯面に付着したプラーク(バイオフィルム)を痛みを感じずに除去することが可能で、残存歯のみならずインプラントのメインテナンスにも使用できます。
通常のブラッシングだけでは除去しきれないバイオフィルムを除去することが、患者様の口腔衛生さらには日常生活の質を向上するとヨーロッパ歯周病学会において提唱されています。

虫歯、歯周病、インプラント周囲炎の根本的な原因となるバイオフィルムを短時間で、かつ痛みを感じずに除去することができる優れものです。
EMSの効果
従来の手用器具による歯石除去はDHの臨床経験に左右されやすく、患者さんにとって苦痛を伴うこともあり、歯面やインプラント補綴に傷をつけてしまうことも多いです。
また回転式のラバーカップやブラシを用いた歯面研磨は時間がかかる割には長期的に良好な結果にムラがあるので、患者数に限界があります。
歯面や補綴物表面は新陳代謝を起こさないので、できるだけ低リスクかつ繰り返し行える清掃が良いです。



エアフロープラス
EMSエアフローは、エリスリトールという14μmのパウダー(エアフロープラス)を歯面や歯周ポケット内部に噴射することで、歯肉や歯を傷つけることなくバイオフィルムを除去することができます。
歯周ポケット内やインプラント周囲の粘膜はとてもデリケートな場所ですが、このエアフローパウダープラスにより、組織を傷つけることなく効率的にバイオフィルムを除去することができます。
予防と言う概念が定着しているヨーロッパ諸国では、歯周病やインプラント患者の初期治療からメインテナンスにまで広く、このパウダーメインテナンスが浸透しています。


GBT Guided Biofilm Therapy
GBTとは簡単に言うと、虫歯や歯周病などの原因となるバイオフィルムを除去し、患者様の口腔衛生向上を目的とする、患者中心型の予防歯科の概念です。
これでもわかりにくいですね。患者様が日常的の行うブラッシングだけでは、バイオフィルムというものを除去することが難しく、そのバイオフィルムは虫歯や歯周病の原因となります。
定期的にメインテナンスを行い、治療効果を持続させるだけでなく、新たな疾病を引き起こさないことがとても大切です。

成人の8割以上は歯周病に罹患していると言われ、近年では心疾患や脳血管障害にも大きく関わっているとされています。治療が終わったら、ぜひこのメインテナンスを受けることをお勧めいたします。