症例|切端咬合(うけぐち)

施術イメージ

切端咬合

切端咬合(せったんこうごう)とは
上の前歯は下の前歯より2~3mm程度、前方に位置し、2~3mm程度かぶさっている状態が正常な咬み合わせです。それぞれの距離が0mmの状態を切端咬合といいます。上下の前歯(=切歯)の先端で咬み合うことからこのような名前が付けられています。上下の前歯が正常な咬み合わせとは異なる形で接触することから、さまざまな悪影響が生じます。

切端咬合の原因

切端咬合の主な原因は次の通りです。

顎の骨のアンバランス

下顎骨が相対的に大きいと切端咬合になりやすいです。つまり、上顎の劣成長や下顎の過成長による顎骨のアンバランスが主な原因となります。

前歯の位置・角度の異常

骨格が正常でも前歯の生え方が異常だと切端咬合になることがあります。とくに上の前歯の位置や角度が重要となります。歯の生え方の異常であれば、歯列矯正によって改善しやすいです。

切端咬合による悪影響

歯にダメージが蓄積する

切端咬合では前歯の「早期接触(そうきせっしょく)」と呼ばれる現象が起こります。咬んだ時にまず上下の前歯で接触することから、ダメージが徐々に蓄積していきます。その結果、前歯が欠けたり、歯茎に炎症が起こったりします。

そしゃく能率が低下する

切端咬合は、前歯だけでなく奥歯の咬み合わせの異常も伴いやすいです。奥歯はそしゃく機能の主体となる歯であり、そこに咬合異常が生じるとそしゃく能率も自ずと低下します。また、奥歯で無理に咬もうとすることで顎に過剰な負担がかかり、顎関節症を発症するリスクも高まります。

矯正治療にかかる費用についてはコチラ