症例|開咬(オープンバイト)

施術イメージ

開咬

開咬(かいこう)とは
開咬とは、上下の歯で咬んだ時、奥歯は咬み合うけれど前歯は咬み合わない状態を指します。上下の前歯部の間に隙間が生じて開いた状態となることから、英語ではオープンバイトと呼ばれています。見た目があまり良くないだけでなく、咬む機能に大きな支障をきたすことから、歯や歯茎、顎の骨にさまざまな異常をもたらすことがあります。

開咬の原因

開咬の主な原因は、指しゃぶりや舌を前に突き出す癖、飲み込む時に前歯の隙間に舌が出る癖などです。扁桃腺肥大や慢性鼻炎などによる口呼吸でも開咬が誘発されることがあります。悪習癖や悪習慣が誘因となることが多いです。

過蓋咬合による悪影響

前歯で食べ物が咬めない

開咬による主たる悪影響は、前歯部で食べ物を咬めないことです。前歯である切歯(せっし)は、文字通り食べ物を咬み切るための歯ですが、上下で接触しなければその機能を果たせません。その結果、奥歯に過剰な負担がかかることになります。

奥歯が悪くなりやすい

開咬では奥歯への負担が過剰となるため、奥歯がすり減ったり、歯茎に炎症が起こりやすかったりします。その影響は顎の関節にまで及び、顎関節症を発症することもあります。

口呼吸が誘発される

上下の前歯部間に隙間があると、口呼吸が誘発されます。口呼吸は口内乾燥を招き、虫歯菌・歯周病菌の活動が活発化します。さらには、風邪やインフルエンザ等の感染症にもかかりやすくなります。

発音が悪くなる

開咬では前歯部の隙間から息漏れが生じることから、特定の音を発音しにくくなることがあります。上下の歯列間の隙間が大きくなるほど、発音障害も重くなります。

矯正治療にかかる費用についてはコチラ