0898-22-5265
お電話でご相談 お電話でご相談 アクセスマップ アクセスマップ

中高生
(永久歯完成期)年齢別ガイド

思春期は歯の
未来決める
大切な時期!

思春期は、体の成長だけでなく、心も大きく変化します。同時に、口腔内も大きく変化し、大人の歯へと成長していく大切な時期です。この期間に適切なケアを行うことで、将来の歯の健康を維持し、健康的な生活を送るための基盤を固めることができます。

中高生の口腔内の
変化と注意すべき
ポイント

思春期には体とともに歯の変化も進みます。12歳前後で第二大臼歯が生え始め、15歳にはすべての永久歯が揃い、歯列が完成します。この期間は、永久歯が生え揃うだけではありません。歯周病や虫歯のリスクが高まる時期でもあります。

永久歯が完成し、未来の歯が見えてくる

永久歯が完成し、未来の歯が見えてくる

永久歯が完成し、未来の歯が見えてくる

12歳前後には第二大臼歯(7番目の歯)が生え始め、15歳頃までには親知らずを除いた全ての永久歯が完成します。これにより、歯の生え替わりが完了し、今後一生使う歯が揃います。

この時期にしっかりケアをしておくことが、将来の歯の健康を守るために重要です。

歯列が完成するこの時期、正しいケアが欠かせない理由

歯列が完成するこの時期、正しいケアが欠かせない理由

歯列が完成するこの時期、正しいケアが不可欠な理由

永久歯は一度生えたら再び生え変わることはありません。そのため、今の時期にしっかりと歯をケアし、守ることが将来の歯の健康に直結します。虫歯や歯周病は、未治療の場合、後に深刻な問題を引き起こすことがあるため、早期に予防策をとりましょう。

思春期に増える
歯のトラブルとは?

思春期は、ホルモンバランスのみならず生活習慣も大きく変化する時期です。そのため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

01食生活の乱れと虫歯リスクが急増!

食生活の乱れと虫歯リスクが急増!

01食生活の乱れと虫歯リスクが急増!

部活動や学校生活で忙しくなる中高生は、食事時間が不規則になりがちです。また、友達と外食をする機会が増えたり、夜遅くまで間食をしたりすることが多くなります。甘いお菓子やジュースを頻繁に摂取すると、虫歯リスクがさらに高まります。そのため、食べたら歯を磨く、水で口をゆすぐなどすることが重要です。

02ホルモンの影響と歯茎の健康

ホルモンの影響と歯茎の健康

02ホルモンの影響と歯茎の健康

思春期はホルモンバランスが大きく変化するため、歯茎が腫れたり出血したりする歯肉炎を引き起こしやすいです。また、不規則な食生活や偏った食事により歯垢がたまりやすくなり、虫歯のリスクも増加します。予防するためには、日々のセルフケアに加えて、定期的な歯科検診を受けることが大切です。

中高生期の
歯を守るための
実践的な予防法

思春期の歯を守るために、次の方法を実践してみましょう。

013ヵ月に1度の定期検診で早期発見!

3ヵ月に1度の定期検診で早期発見!

013ヵ月に1度の定期検診で早期発見!

思春期は、歯のトラブルが発生しやすい時期です。3ヵ月に1度の定期検診を受けることで、虫歯や歯周病を早期に発見し、未然に防げます。親が管理しづらくなるこの時期は、自分で自分の歯の健康管理をすることが大切です。

02歯磨きだけじゃ足りない!効果的なケア方法を学ぼう

歯磨きだけじゃ足りない!効果的なケア方法を学ぼう

02歯磨きだけじゃ足りない!効果的なケア方法を学ぼう

歯磨きは毎日の習慣ですが、それだけでは虫歯や歯周病を防ぐことはできません。歯と歯の間の汚れを取り除くにはフロスや歯間ブラシを使うことが大切です。

歯科医院ではその人に合ったブラッシングやホームケアの仕方を教えてもらえますのでよりしっかりと歯を守れます。

03専門家によるクリーニングで歯垢をしっかり除去

専門家によるクリーニングで歯垢をしっかり除去

03専門家によるクリーニングで歯垢をしっかり除去

普段の歯磨きだけでは落としきれない歯垢や歯石を専門的にクリーニングすることが重要です。クリーニングによって、バイオフィルムや歯石が除去され、虫歯や歯周病のリスクを大きく減らせます。定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、さらに口腔内の健康を保ちやすくなります。

04フッ素塗布で歯の強さをキープ!

フッ素塗布で歯の強さをキープ!

04フッ素塗布で歯の強さをキープ!

フッ素は歯を強化し、虫歯のリスクを減らす効果があります。永久歯が生えたばかりの時期は、フッ素塗布を定期的に行うことで、歯の表面を強くし、虫歯の予防に繋がり永久歯を守る環境を作れます。

05食事から見直す、虫歯になりにくい食生活

食事から見直す、虫歯になりにくい食生活

05食事から見直す、虫歯になりにくい食生活

虫歯予防は食生活の見直しも効果的です。甘いお菓子やジュースなど、虫歯を引き起こしやすい食べ物は控えめにし、バランスの良い食事を心掛けましょう。また、間食を減らすことで、歯の再石灰化が正常に促され、虫歯のリスクを抑えられます。

思春期の歯を守る
ためにできること

思春期の歯を守るためにできること

思春期の口腔トラブルを防ぐためには、日々のケアと定期的な歯科検診が欠かせません。正しい予防習慣を身につけることで、将来の歯の健康を維持し、健康的な生活を送るための基盤を固めることができます。未来の自分に健康な歯をプレゼントするために、思春期の今こそが大切な時期です。

越智歯科医院では、一人一人の口腔内の状態に応じた個別対応を行い、健康な歯を守るためのお手伝いをいたします。歯に関するお悩みやご質問があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

診療時間 日祝
9:00~12:30 - -
14:00~18:00 - -

9:00~13:00

14:00〜17:00  休診日 水曜・日曜・祝日

〒794-0027 愛媛県今治市南大門町1-6-23
駐車場最大16台