子どもの
虫歯治療
子どもの
虫歯治療
乳歯はやわらかく虫歯になりやすいうえに、進行も早いため、早期の発見と適切な治療がとても重要です。「乳歯はどうせ生え変わるから」と治療を先延ばしにしてしまうと、永久歯の歯並びや口腔環境にまで悪影響を及ぼすこともあります。
虫歯ができやすい
子どもの歯の
特徴とは?
子どもの歯は大人の歯と比べて構造がやわらかく、虫歯になりやすく、進行が早いという特徴があります。
親御さんが「痛みがないから大丈夫」と思っていても、知らないうちに虫歯が深く進行しているケースも珍しくありません。
-
01柔らかくて虫歯になりやすい乳歯
乳歯のエナメル質は大人の歯の約半分の厚さしかなく、虫歯菌が出す酸によってすぐに溶けてしまいます。そのため、大人よりも短期間で神経にまで達する深い虫歯になることがあります。
-
02痛みを感じにくく、発見が遅れやすい
子どもは痛みの感覚が未発達なこともあり、虫歯が進行しても訴えないことがあります。また、見た目では分かりづらい「白い虫歯」も多く、親御さんが気づかないまま悪化するケースもあります。
-
03年齢によって虫歯ができやすい場所が異なる
3歳頃までは上の前歯、特に歯と歯の間に虫歯ができやすく、6歳以降は奥歯の溝や歯と歯の隙間がリスク部位になります。年齢に応じた歯磨き方法と予防が必要です。
-
04永久歯の歯並びに影響を及ぼす可能性も
乳歯の虫歯を放置して早期に抜けてしまうと、隣の歯がそのスペースに倒れ込み、あとから生えてくる永久歯が正しく並ばなくなることがあります。
虫歯の進行に応じた
治療法
子どもの虫歯は、その進行度によって治療方法が異なります。早い段階で見つけてあげることができれば、削らずに済むケースもありますが、放置すると神経の処置や抜歯が必要になるかもしれません。
C0:ごく初期の虫歯

C0:ごく初期の虫歯
歯の表面が白く濁りはじめ、脱灰が起こっている状態です。痛みや穴はなく、まだ虫歯とは確定できない段階ですが、そのままにしておくと進行する可能性があります。C0では歯を削らず、歯磨きや食習慣の改善、フッ素塗布などによって経過を観察します。
C1:エナメル質にとどまる虫歯

C1:エナメル質にとどまる虫歯
虫歯が歯の表面(エナメル質)にとどまっており、痛みはほとんどありません。この段階であれば、虫歯部分のみを最小限削って、白いレジン(樹脂)で詰める処置を行います。処置時間も短く、麻酔が不要なことが多いです。
C2:象牙質に進行した虫歯

C2:象牙質に進行した虫歯
エナメル質の下にある象牙質にまで虫歯が進行すると、冷たいものがしみるなどの症状が出ることがあります。象牙質は神経に近いため、虫歯を削る際には麻酔を使用するケースもあります。削った部分は、レジンや型取りによる詰め物で補います。
C3:神経まで達した虫歯

C3:神経まで達した虫歯
虫歯が歯の神経に達すると、ズキズキとした痛みを感じることがあります。この場合は神経の処置(抜髄や生活歯髄切断など)を行い、歯の根の中を洗浄・消毒して薬を詰める「根管治療」が必要になることもあります。できる限り歯を残すことを目指します。
C4:歯の根だけが残る状態

C4:歯の根だけが残る状態
歯の大部分が失われ、根の部分だけが残っている状態です。この段階では歯を保存するのが難しく、抜歯が選択されます。抜歯後は、永久歯が正しい位置に生えるスペースを確保するため、「保隙装置」などの処置を行うことがあります。
越智歯科医院の
小児虫歯治療における
方針
虫歯治療は、単に虫歯を削って詰めるだけではありません。子ども自身の気持ちや「できた」という成功体験が、その後の通院や予防への意識につながっていきます。越智歯科医院では、小児歯科ならではの視点で、治療の進め方にも工夫を凝らしています。

子どもの気持ちや年齢に
応じた無理のない進め方
治療に対する不安が強い子どもには、まずは歯科医院の雰囲気に慣れるところからスタートします。すぐに治療を始めず、子どもの様子に合わせて少しずつステップを踏んでいきます。無理に押し進めるようなことはいたしませんので、初めての方もご安心ください。

できること・がんばれることを大切にした対応
「自分でがんばれた」という経験は、子どもの大きな自信につながります。越智歯科医院では、できることを一つひとつ積み重ねられるよう、声かけや治療の進め方に工夫を凝らしながら、前向きな気持ちで通院できるようサポートしています。

必要に応じて親御さんに
離れていただくことも
越智歯科医院では、4歳以上は母子分離治療を行っており、やむを得ない場合を除き親御さんには離れていただいております。これは、子どもが「自分で治療を受ける」ことに集中し、自立心を育むきっかけとなるためです。もちろん、治療方針や進行状況は親御さんにも丁寧にお伝えします。
ご相談は
お気軽にどうぞ
「痛がらないけれど、色が変わっている気がする」「治療を嫌がるのでどうすればいいかわからない」といったお悩みも、どうぞ気軽にお話しください。越智歯科医院では、子どもと親御さんが安心して通えるよう、丁寧にサポートいたします。